佐鳴湖百景

汚れているというイメージが払拭できない"佐鳴湖"ですが、湖岸に残った自然は美しい四季を見せてくれます。政令指定都市の市街地にこれほどの自然が残っている場所は、浜松以西にはもうありません。写真を通じて数値では測れない美しさと価値を伝えながら、イメージ回復を目指しています。

佐鳴湖公園フォトコンテスト

佐鳴湖公園の風景を撮影した写真を、北岸管理棟で募集しています。 応募期間:2月1日から2月29日まで 結果発表:3月...

撮影をお受けしています

年末恒例、怒涛の撮影が無事終わりました。 そこで、浜松近郊の1店舗(飲食・美容・オフィスなど)に限り、 無償で...

明鏡止水

iPhoneから始まった佐鳴湖百景、現在の一眼レフカメラで5代目。 佐鳴湖 イベント情報

佐鳴湖自然作品展 遠鉄百貨店イコイ・スクエア特別展

10月9日~10月14日 遠鉄百貨店,新館と本館の間の3階「イコイ・スクエア」にて 佐鳴湖の自然をテーマとした写真や絵画...

さなるこ音楽祭2019

佐鳴湖 イベント情報 ■さなるこ音楽祭2019 内  容  開催日時 10月27日(日) 場  所 佐鳴湖公園 野外ステー...

第2回佐鳴湖公園フォトコンテスト

「水と緑のオアシス」佐鳴湖公園の自然の豊かさが伝わる写真作品を募集しています。 浜松市内・市外を問わず個人の方か...

平成30年度 第2回 佐鳴湖自然作品展カルチャアFes.

今週の土曜日から作品展が開催されます。初回から毎回参加をしていますが、今回は出展をお休みしました。 ■平成30年...

冬の佐鳴湖でバードウォッチングをしよう

西岸の湖畔で行われている住宅工事の影響か、 カラスがいつもと違う場所に集まっています。 段子川の川面と冬空にカラ...

安全を静かに見守る

佐鳴湖畔から、佐鳴湖の安全を見守るように立つこやぶ地蔵。 ニットの帽子とスカーフを新調してもらって新年を迎えます...

冬の佐鳴湖水質調査

最近は参加していませんが、四季を通して参加をすると 佐鳴湖の水の変化をはっきり数値と目で理解できます。 わからな...

ギャラリーロゼで佐鳴湖自然作品展

今日から遠鉄百貨店6階のギャラリーロゼで、佐鳴湖自然作品展が始まりました。 佐鳴湖に関係する写真、絵画、短歌・俳...

佐鳴湖自然作品展

雲間から時折りさす光でハゼの実が輝いていました。 珍しく絞りを開放にして撮っています。 さて、北岸管理棟で行わ...

佐鳴湖音楽祭 Lakeside Sound Museum 2018

砂丘にテーマを移してから、佐鳴湖の写真を撮っていないけど この環境を大事だと思う気持ちに変わりはない。 昨年は台...

佐鳴湖自然作品展が開催されています

佐鳴湖自然作品展が開催されています。私もいつも通り2点出展しています。 展示の様子を見に行ったら、草笛おじさんと...

佐鳴湖自然作品展の作品募集

佐鳴湖自然作品展の作品募集が始まっています。写真だけでなく絵画や短歌、彫刻など幅広い作品で佐鳴湖の魅力を多くの人...

佐鳴湖公園フォトコンテスト作品展示

佐鳴湖はぐるっと新緑に包まれ、オオヨシキリの鳴き声が響いています。 本日から北岸管理棟で佐鳴湖公園フォトコンテス...

第1回佐鳴湖公園フォトコンテスト

佐鳴湖自然作品展が終了したばかりですが 今度はフォトコンテストを開催するそうです。 応募資格は佐鳴湖公園の自然を...

魚類調査のあと

NHKのさわやか自然百景で野鳥の楽園と紹介された佐鳴湖で 魚類調査が4日の早朝に行われました。 写真は調査後、佐鳴...

佐鳴湖自然作品展カルチャアFes

作品展の準備中にお邪魔しました。 回を重ねるごとに作品数が増えて、 今回はほぼ100点もの作品が揃ったようです。 ...

佐鳴湖自然作品展 作品募集中

佐鳴湖自然作品展の作品募集が始まっています。 写真だけでなく絵画や短歌など幅広い作品で 佐鳴湖の魅力を多くの人に...

大前提は罪深き人間のエゴ

外来種シンポジウム 外来種って悪者なの?生物多様性ってなに?を聴講させていただきました。様々な外来生物が生息してい...

草笛から世界を覗く

佐鳴湖 イベント情報 ■佐鳴湖 水質調査「冬」 内 容 水質や水辺空間を多様な視点で評価します 日 時 2018年1月...

離れているからこそハッキリ見える

2013年8月「揺れる葦の足下」 2014年8月「舵をきるとき」 2016年3月「ヤマトシジミの道遠く」 山室先生が佐鳴湖を語...

8年目の明鏡止水

根川山の山頂に朝日があたり、 メタセコイヤの根元まで徐々に光が回るのを待ちます。 そして、朝日の赤色が残っている...