佐鳴湖百景

汚れているというイメージが払拭できない"佐鳴湖"ですが、湖岸に残った自然は美しい四季を見せてくれます。政令指定都市の市街地にこれほどの自然が残っている場所は、浜松以西にはもうありません。写真を通じて数値では測れない美しさと価値を伝えながら、イメージ回復を目指しています。

歓迎されない緑

法面に育つオオブタクサ

台風で崩れた西岸の法面修復で、
吹き付けられた種子の中に紛れ込んでいたのでしょうか?

花粉症の原因となるオオブタクサが、人の背丈を超えるほど成長しています。

ここに吹き付けられた種子は、
コマツナギとイタドリ、ヤハズソウ、メドハギの4種類。

このうち、
コマツナギとされる種子が中国産で全く違う種かもしれないと満帆先生が
言っていましたが、出てきたのはオオブタクサ(ブタクサも)でした。

もともとの植生でなかったのは、
崩れる前に撮影したストリートビューの画像を見れば明らか。

すでに公園管理事務所の方も把握されているので駆除されるでしょう。
急斜面でなければお手伝いしたいところです。

Googleストリートビューで見る撮影地



佐鳴湖 イベント情報




佐鳴湖自然作品展カルチャアFes
内  容 佐鳴湖の自然をテーマにした絵画や写真、彫刻、押し花、短歌などを展示
開催日時 7月9日(土)〜7月24日(日)
募集期間 6月3日(金)〜7月6日(水)
作品搬入 7月6日〜7月8日
作品搬出 7月24日午後4時〜25日
作品募集 50点(先着順)1人2点まで
参加料金 無料
時  間 09:00〜17:00
場  所 佐鳴湖公園 北岸管理棟
入  場 無料
主  催 遠鉄アシスト


佐鳴湖 野草観察会
内  容 毎月1回行なわれている観察会はどなたでも参加できます。
開催日時 2016年7月28日(木)
参加料金 100円
時  間 09:30〜11:30
場  所 佐鳴湖公園 北岸管理棟
講  師 神保吉伸氏 
主  催 遠鉄アシスト


佐鳴湖百景展
内  容 佐鳴湖ってこんなに素敵な場所だったんだ!とみんなが気づく写真展
定休日  火・水
場  所 浜松市中区富塚町2114-5 C-cafe
電  話 053-471-1948

詳  細 各種サイズ、フレーム込み1,000円でお譲りしています。


浜松を起点に企業・団体・医療など、ビジネスシーンの撮影およびビジネスポートレート撮影を行なっています。撮影のご依頼、お問合せはメールもしくはSNSにて承ります。
同じカテゴリー(季節の風景 夏)の記事
木に登るカニ
木に登るカニ(2023-07-07 08:03)

梅雨入り前の佐鳴湖
梅雨入り前の佐鳴湖(2022-06-09 19:11)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
歓迎されない緑
    コメント(0)