佐鳴湖百景

汚れているというイメージが払拭できない"佐鳴湖"ですが、湖岸に残った自然は美しい四季を見せてくれます。政令指定都市の市街地にこれほどの自然が残っている場所は、浜松以西にはもうありません。写真を通じて数値では測れない美しさと価値を伝えながら、イメージ回復を目指しています。

佐鳴湖の曲者

佐鳴湖で獲れた魚

水槽の魚は、佐鳴湖の仕掛け網に入ったシマフグとボラ(曲者じゃない)です。

この日はSAVE JAPAN プロジェクト
「佐鳴湖の曲者を探せ」に参加しました。
同時開催で佐鳴湖の魚類調査があり、その魚たちを観察しながら
佐鳴湖に棲むアカミミガメなどの外来種について子供たちとともに考えました。

隣では、京大と静岡県立大の共同プランクトン調査もあり、湖畔はにぎやか!
それだけ佐鳴湖というのは面白い湖なんです。

獲れた魚は、4kgもある立派なスズキをはじめ
ニホンウナギやギンブナ、雷魚、鮎にゴンズイと
佐鳴湖の豊かな自然をみんなに見せつけてくれました。

その後、獲れた魚を調理して試食会。
肉厚のスズキのムニエルに手作りバジルソース、
きれいな脂の浮いたあら汁、
酢締めしたセイゴやエビの素揚げもとても美味しく、
子供たちも残さず完食していましたね。

今回のテーブルに曲者(外来種)は並びませんでしたが、
外来種が悪いのではありません。

戦争による食糧難で止むに止まれず導入した外来種もあり、
売れるからと後先を考えずに売りっぱなしの外来種も…
かれらは与えられた環境で貪欲に生きてきただけ。

一番の曲者は
これらの原因をつくった私たち人間なんですよね。



佐鳴湖 イベント情報


佐鳴湖百景展
内  容 佐鳴湖ってこんなに素敵な場所だったんだ!とみんなが気づく写真展
開催日時 7月19日〜
定休日  火・水
夏休み  8/10(月)〜8/19(水)
場  所 浜松市中区富塚町2114-5 C-cafe
電  話 053-471-1948


浜松を起点に企業・団体・医療など、ビジネスシーンの撮影およびビジネスポートレート撮影を行なっています。撮影のご依頼、お問合せはメールもしくはSNSにて承ります。
同じカテゴリー(季節の風景 秋)の記事
秋空の佐鳴湖
秋空の佐鳴湖(2021-10-09 22:42)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
佐鳴湖の曲者
    コメント(0)