
網で四方を囲まれたところは
シジミの成育実験場、
長期間にわたって、地味で緻密な実験が繰り返されています。
佐鳴湖北岸のこの場所は、砂地で干潟もあり
佐鳴湖の中でもっともシジミ貝を育てるのに適しています。
一度失った生態系を
再び戻すのは大変な苦労が必要です。
いつか出荷できるほどのシジミを育て
佐鳴湖名物にして、シジミ汁で六次産業化…
佐鳴湖という小さな湖をフィールドに
それぞれの夢を抱いて活動されている方々が集まる
佐鳴湖交流会が3月3日に開催されるようです。
私も昨年に引き続き、参加させていただこうと思っています。
佐鳴湖 イベント情報
■佐鳴湖 冬の水質調査
秋の水質調査では、あいにくの雨でしたが
それを補ってなお余りあるご褒美がありました。
今回はご褒美も無く、寒さも厳しいけれどいかがでしょう?
企業のCSR活動にも良いと思います。
ヤマハ発動機株式会社のCSR紹介
株式会社FCCのCSR紹介
スズキ株式会社のCSR紹介
日程 2月2日(土)雨天延期時→2月9日(土)
時間 9:00 - 12:00
参加 無料
定員 先着100人
対象 小学生以上
集合 漕艇場駐車場 (飛び入りOKですが保険加入のため事前申し込みをお願いします)
申込 清流ルネッサンスⅡ佐鳴湖地域協議会
■佐鳴湖自然作品展
内 容 佐鳴湖の自然を題材にした絵画・写真・彫刻・押し花・短歌などの作品を展示
開催日 平成25年1月27日(日)〜2月11日(月)9:00 ~ 17:00
場 所 佐鳴湖公園北岸管理棟
主 催 一般社団法人 浜松公園緑地協会
問合せ TEL053-476-0210 佐鳴湖公園北岸管理棟
■第301回「佐鳴湖の自然に親しむ会」
内 容 森の中で冬越し中の昆虫を探してみよう
開催日 平成25年2月17日(日)13:00 ~ 15:00
集 合 富塚花見台駐車場
主 催 高橋和彦
参加費 無料(小学生以下は保護者同伴)
持ち物 特になし
問合せ TEL 053-474-7568 高橋
■ブリザーブドの宝石箱
内 容 佐鳴湖公園の木の実を使った教室
開催日 平成25年2月17日(日)10:00 ~ 12:00
場 所 佐鳴湖公園北岸管理棟 多目的室
講 師 花風舎
定 員 25名
参加費 2,500円
応 募 往復はがきにて1月30日(火)必着
問合せ TEL053-476-0210 佐鳴湖公園北岸管理棟
■佐鳴湖交流会
内 容 佐鳴湖に関する取組みの発表/意見交換会(水質、生態系などのテーマ別)
開催日 平成25年3月3日(日)10:00 ~ 16:00
場 所 静岡大学浜松キャンパス 佐鳴会館(浜松市中区城北3丁目)
参加費 1,000円(懇親会に参加の場合)
応 募 株式会社フジヤマ まちづくり室 担当:高橋・伊藤
問合せ Tel:053-462-8804
浜松を起点に企業・団体・医療など、ビジネスシーンの撮影およびビジネスポートレート撮影を行なっています。撮影のご依頼、お問合せはメールもしくはSNSにて承ります。